ネットでお買い物…と言えば、やはりAmazonか楽天市場か…
まぁ、どちらも同じくらい利用してるという方も多いかと思いますが。
沖縄に住んでるけろら~は、断然Amazon派です!!
楽天カードは持ってるんですけどね。
楽天市場でお買い物ってのは、1年に一回あるかないか…でございます。(^▽^;)
その理由は、ズバリ送料!!
楽天市場でのお買い物だと
「全国一律○○○円。でも、北海道、沖縄○○○○円以上で無料。」だったりします。
5000円以上無料配送とが多いですけど…
ネットでのお買い物で同じ店舗で5000円以上の買い物なんてほとんどないですから、ワタシの場合。
その点、Amazonは…
プライム会員だとprimeマークが表示されている商品の送料はほぼ無料♪
(販売元がAmazon以外だとたまに沖縄への配送に送料がある場合もあります。)
この違いは、大きいです!!あ…めっちゃ前置き長くなりました…。(^▽^;)
今回の内容は、「けろら~はAmazon大好き」の話がしたかったわけではなく…
記事タイトル通りのヤマト運輸のクロネコメンバーズについての話です。(^▽^;)
「再配達」って何だか申し訳ない
どうも話が長くってすいません…では、本題。
先にも言ったようにネット購入はAmazon派なのですが、
うちの場合、配送業者はほぼヤマト運輸(クロネコヤマト)さんです。
これまでパート出勤で午後1時くらいに家を出ればよくて、
それだとほぼ再配達無く荷物を受け取れていた状況でした。
うちの家あたりの配達は大体11時前後に回られるみたい。
それが転職して…
午前11時頃に家を出る生活になったところ、「再配達」が増えてしまったんです…(T-T)
ここ最近の配送業者の方の状況って人手不足で本当に大変そうですよね。
再配達ばっかりしてる事で…申し訳ないなって気持ちが日に日に大きくなって…
再配達をどうにか避けられないかな~と思っていたところ…
「クロネコメンバーズ」という便利なサービスを発見しました。
クロネコメンバーズのサービス
クロネコメンバーズの超便利なサービスをざっくり言うと…は以下です!!
(荷物を受け取る場合のサービスになります。)
- 受け取る日時を変更できます!
- 受け取る場所を変更できます!
- 不在時の配達が確認できます!
- お届け予定日を通知してくれます!
- 再配達を簡単に依頼できます!
ワタシの場合、ほとんど届く側なのでちゃんとチェックしてないんですけど、
送る側でも色々とメリットがあるようです。
より便利に使う方法
通常のメール通知でのお知らせの他に以下の方法で、通知を確認できます。
スマホでアプリをインストール
私はとりあえず、クロネコヤマトの公式アプリを先に入れました。
LINEで「ヤマト運輸」を友達追加
LINEでお友達になると普通に会話で「荷物問い合わせ」とか入れると…
「配達の状況の確認でよろしいですか?」
「送り状の番号を入れて下さい。」
と…会話っぽく荷物の事を確認できて楽しそうです♪
荷物状況を聞いて、その日に受け取れなさそうだったらLINEから変更可能です。
便利ですね~♪(^^)
まだまだ使いこなせてないですが、これで再配達が減りそうなので気持ちも楽になりました。
最後に
当記事では、再配達をネットやアプリ、LINEで手軽に手配できる「クロネコメンバーズ」のサービスを紹介しました。
このサービスを利用すれば…
ほぼ1日中家にいたけど、ちょっと出かけた隙に荷物が届いて…ガックリとかなくなりますよね♪
また、再配達の手間をヤマトさんにかけなくていいので、
受け取る側、配達する側、両方にメリットがある便利なサービスです。
LINEとかだとホントに簡単に登録できるし、おすすめです♪
ぜひ、利用してみてくださいね♪
それでは、また!けろら~でした♪\(^▽^)/
コメント欄