この日をずっと待ちわびてました!
DynalistのiPhoneアプリ、、、リリースされました!!
めっちゃ、嬉しいです。(≧∀≦)
早速インストールいたしました!
iPhone版「Dynalist」
Web版と比較
ほとんど違和感なく使えます!
多機能なところもちゃんと引き継がれて、使いやすいですよ♪
Workflowyだと本家アプリがシンプルすぎて、MemoflowyやHandflowyなどの拡張アプリを購入してiPhoneで利用してる方も多いと思うんですけど、Dynalistは、もうそのままで使えます。
これで、Dynalistユーザーさんも増えるんじゃないでしょうか。(^^)
無料でこれだけのものが使わせていただけるなんて、、、
運営的に大丈夫ですか?って心配になるくらい。(苦笑)
起動後の画面

シンプルです。Web版と変わりないです。
しかし、シンプルだけど多機能なのが、Dynalistのすごい所。
上部メニューの使い方

(1)入力した内容の取り消しとやり直し
入力内容の「取り消し」と「やり直し」
(2)検索
検索アイコンをタップすると地球儀マークが表示される画面になります。
地球儀アイコンをタップすると、ファイルマークになります。
細かいとこまで使いやすさが考えられてる感じ。

(3)閲覧モードと編集モード

閲覧モードだと、間違えて入力する事もなく安心して読めます。
こういう機能も、使いやすさを考えられてて、ホント、Dynalist、すごいです。
(4)上部メニュー
Web版とほぼ一緒です。

(5)サイドメニュー
これもWeb版とほぼ一緒の表示ですね。

入力時の使い方
こちらもWeb版とほぼ一緒。
メニューを左にスワイプすると、更にメニューが表示されます。

インデント、Zoom、削除、完了、Noteと基本的な操作が入力画面にあるので、iPhoneでも使いやすいですよね。
もう、ホントにね、、、。
Dynalistの開発者様って、かゆいところにまで手が届く、、、Web版もそうなんですけど、やっぱりiPhoneアプリでもそういう物作りをされるんだなって、、、なんか感動ですよ、、、これ。
期待通りのアプリでした、Dynalist。
これって、バグ?
ただ、、、一つだけ気になる点が…。
これってバグなんでしょうかね。
入力画面のメニューで、使えない機能がある
順番を変えられないんですよね。(-。-;)

Web版で、「Open Menu」にあるメニューなんですけど、、、
これ、メニューが途中で切れてますが、画像上のことではなくて、iPhone上でも切れて表示されるんです。
切れてるのは、「Move item down」。
でも、これ多分、「Move item top」もあると思うんですよね。
(Web版だと、ショートカットキー、Ctrl+矢印と同じ)
なのに、画面がスクロールしないんです。
リストを上下に移動させるのは、アウトラインツールを使う上で、かなり頻繁に使う機能なんですよね。
これがないとダメ、、、なくらい重要な機能ではないかと、、、。
う~ん、、、近いうちに多分修正されるとは思うんですが、、、。
(対応も早そうだと勝手に思ってる、、、。)
ん?もしかして、iPhone6sの私だけですかね。(^▽^;)
Dynalistを紹介するメリット
なんと、、、私のDynalist紹介リンクから、登録して下さった方がいらっしゃる!
、、、と言う事に今日気付きました!!
ありがとうございます!!(≧∀≦)
紹介リンクから、登録すると…
1ヶ月無料でPro版を利用できます。
紹介者のメリット
- 紹介リンクからの登録で、5ドル分のクレジット付与。
- 登録してくれた方が、Pro版にアップグレードすると1ヶ月間無料でPro版を利用できる。
※クレジットは、毎月の支払いから最大5ドル免除で利用できます。
関連記事

今回の記事が、役に立ったよ~と思って下さったらば、、、ということで、、、よろしくお願い致します。ペコリ(o_ _)o))
あとがき
一個だけ、バグっぽいのはありましたけど、、、DynalistのiPhoneアプリは、マメにアップデートして下さっているので、そのうち、直る可能性が高いと思います。
いやいや、でも、Dynalist、、、やっぱすごいっす!!
またまた言わせてもらいますが、「期待通りのアプリ」です。
まだまだ使い倒してるというレベルには達してないですけど、この先もずっと使い続けていきたいです、Dynalist。
いつか、有料ユーザーになる日が来るかもしれないと思いつつ、それしちゃうとEvernoteとどう併用していくか悩みそうなんですよね。(^▽^;)
それと、英語のみ対応のサービスに支払いをした事がないので、有料にしたくなった時にちゃんと出来るか不安もあったりして、、、。
iPhoneアプリが出れば、App Store経由で支払いできるのかなってちょっと期待したんですけど、今のところないみたいです。
で、、、まだしばらくは無料版の予定です。(-。-;)
それでは、また!けろら~でした♪\(^▽^)/