Evernoteと同期して、見た目オシャレでまるでノートのようなアプリ「Awesome Note2」。
大好きなアプリの一つなのですが、イマイチ使いこなせていません。(^▽^;)
しかし、こんな使い方もできますよってことで、活用方法考えてみました。
Awesome Note2とは?
Awesome Note2は、メモ帳、タスク管理、スケジュール管理と何でもござれな多機能アプリです。
更にEvernoteと同期もできるという優れもの。
また作成したメモ一覧をカレンダー表示にもできるんです!!
このカレンダー表示…
紙のノートじゃなくて、デジタルでお片付けノートしたい場合に、もってこいなんです!!
以下、Awesome Note2がデジタルお片付けノートにピッタリな点を記事にまとめます。
お片付けノートとは?
1日3個、捨てた物をノートに書いていくお片付け術です。

お片付けノートの基本の流れは以下です。
- 1日3個~5個、捨てた物を書く。
- 捨てた理由も書く。
- 1週間ごとの振り返りを4週間続ける。
- 片付けができる人に意識が変わる。
振り返りについては、決まったテンプレートがあるので、公式サイトをご確認ください。
Awesome Noteのカレンダー表示
フォルダ画面の右側の「表示」をタップし、「カレンダー」を選択するとそのフォルダの表示は、「カレンダー」表示になります。
Awesome Note2は、フォルダごとに表示設定できるのでホント、便利ですよね♪
Awesome Note2が、お片付けノートにもってこいな理由
- 入力がお片付けノートにピッタリ
- 頑張りが可視化される
- リマインダー設定で振り返り忘れを予防
入力がお片付けノートにピッタリ
カレンダー画面から、日付をタップするだけでメモを追加できます。
これが、なかなか快適なんです!!
- 捨てたモノを入力
- 改行を押すとメモ画面に切り替わる
- 続けて、「捨てた理由」を入力
- このまま別の捨てたモノを追加する時は、同画面の「+」から追加
読むだけではわかりづらいかもしれないので、
アプリ画面を操作しながら読んでいただくとわかりやすいと思います。
操作してみるとわかると思うのですが、サクサクッと捨てたモノを追加していけます。
手入力が面倒なら、音声入力を使えば、スムーズなんじゃないかと…。
頑張りが可視化される
カレンダー表示なので、どれだけ捨ててるか、続けてるかが一目でわかります。
カレンダーで表示されるノート数は、私の環境では最長7タイトルでした。
デバイスによって、変わるかも。
ただ、お片付けノートは基本「3~5」が目標なので、ちょうどいいと思います。
メモに写真を添付していても、カレンダーには、タイトルしか表示されません。
日付をクリックして、タイトルをクリックすればそのノートが表示されます。
内容を確認した後、画面下部の「<」を押せば、カレンダー表示に戻ります。
リマインダー設定で振り返り忘れを予防
Awesome Note2のすごいところは、ノートをTo do形式で作成できるところです。
お片付けノートには、一週間ごとに振り返りがあるので、そのテンプレートを作成しておいて、リマインダー設定が可能です。

入力欄にタイトルを入力すると、To do形式のノートが作成されます。
To do形式の場合、メモ画面に切り替わらないので、日付タップからノートを選択。
画面右下の「+」アイコンからもノートは作成できます。

以下の画面で振り返りする日付を設定。
時間指定もできるし、「終日」を選べます。
設定はお好みで。(^^)

To do形式で作成すると、カレンダー画面でチェックマークが表示されるので、
捨てたモノと区別され、ちょっと手帳っぽくなります。

お片付けノートをデジタルにするメリット・デメリット
メリット
- 成果が可視化されるので、モチベーションアップに繋がる。
- 写真も残せるので、振り返りも楽しい。
- 振り返りにリマインダーを設定することができる。
デメリット
- 人によっては、手書きの方が楽?
- 入力操作が苦になって、アプリ起動が億劫になる可能性がある
- 手書きの方が自律神経が整うらしい…
まとめ
Awesome Note2でお片付けノートを実践する使い方は、以下の流れになります。
- お片付けノートのフォルダを作って、表示をカレンダー表示にする
- To do形式で、週間ごとの振り返りテンプレートを作成し、リマインダーを設定する
- 毎日、捨てたモノとその理由を入力する
- リマインダーの通知が来たら、1週間の振り返りをする
デジタルでの入力が億劫になる時ってあると思うんですね。
最終的に、やっぱり手書きが一番楽かな…と。
でも、デジタル化して実践するなら、Awesome Note2が、おすすめです。
「捨てたモノを入力→理由を入力」という流れもスムーズですし、カレンダー表示でどれだけ実践できてるかわかりやすいので、モチベーションも上げやすいです。
お片付けノートをデジタル化にはピッタリなアプリだと思います。
テキストだけの方が入力が楽なので続けやすいかもしれませんが、写真を撮って振り返りするのも楽しいかも。
Awesome Note2は、カレンダー表示、サムネイル表示、その他表示に変えたり、戻したりが簡単にできますしね。
メリット、デメリットありますけど、大事なのは「続けること」なので、手書きよりデジタルの方が続きそうという方の参考になれば幸いです。
それでは、また!けろら~でした♪\(^▽^)/