どうでもいい不要なモノと思い出のあるけど不要モノを捨てました。
2017/05/31
断捨離日記として書いていた複数の記事を一つの記事にまとめました。
2019/04/11
お片付けノート風に「捨てる理由」を加筆し、修正しました。
捨てられなかった不要なモノたち
「要らない」とすぐ捨てることを決断できるものもあれば、迷うモノもあったりして…。
モノを捨てるって気持ちの整理でもあるんですよね。
次男のパーカーと学用品(上履き、縄跳び)

捨てた理由
パーカーと服は、まだ着れますが着ると結構暑くなるんです。
20012年の2月まで中国に住んで(冬がかなり寒い地方)ましたが、沖縄に帰ってきたのでもう不要です。
縄跳びと上履き入れは、小学校卒業なのでもう使う事もないので不要。
餞別にもらったプレゼントの外袋

捨てた理由
前出の中国から本帰国する時に餞別をたくさん頂いたんですよね。
袋を開けずに放置してたんですが、やっと開封したその残骸たちです。
残骸=ゴミなので、捨てました。
どなたに何をもらったかとか、、、
記録してから使用するつもりでいて、なんだかんだでもう2年以上放置してました。いや~、スッキリ♪
お気に入りのポーチ

捨てた理由
お気に入りのポーチなので、捨てたくはないんです。(頂き物でした。)
でも、全然使う機会がないんですよね。
シミが出来てるわけでもないし、使おうと思えば使えます。
だから迷ってしまうのです。
いつか使う日が来るかも…と放置してからもう数年経ってます。
この先もきっと使い機会はないだろうと処分。
○○さん、活用できなくってごめんなさい。<(_ _)>
手芸用品複数

捨てた理由
チャコペーパーもバイヤステープ、ゼッケン付け…
いつか使うだろう、、、置いてましたが、まったく使う機会がなかったです。
元々、手作り派でもないですし…。
何年も置いてたから黄ばんでたりします。いつまで持っておく気だったんだ。(-。-;)
不要なモノとして処分。
次男の絵の具セット

捨てた理由
次男は小学校を卒業し、中学生になるのでもう不要です。
6年間買い替えるような事もなく頑張ってくれました。もちろん、使おうと思えば使えます。
もったいない、、、という気持ちがちとありますが、下に子供がいるわけでもないので、処分です。
小学校用の辞典

捨てた理由
辞典とか、、、なんか捨てづらいんですがどっちも中学生になったし、中学生用の辞典はあるし…。
不要として処分しました。
布バッグ

思い出
中国にいる頃…周りの奥様方はよく市場でお気に入りの布を買って布バッグを仕立ててもらうことをしてました。正直そういうのにあんまり興味はなかったのですが、影響を受けてワタシが作ってもらった布バッグ。
手芸とか興味ない癖に、布市場行って周りにつられて布買ってました、ワタシ。(-。-;)
捨てた理由
まだ使えるんですけど、2年ほど出番がないので処分しました。
子供達がずっと使ってたサッカーボール

思い出
ボロボロですけど…
中国いた頃、日本製のサッカーボールは貴重で、ず~っと使ってました。
サッカーの思い出の良い事も悪い事もいっぱい詰まってます。
長男は特に思い入れがあったみたいで、沖縄に帰ってから一度もサッカーしてないのになかなか捨てる事に同意しなかったです。
捨てた理由
2年経って心の整理がついたのか…同意を得られたので処分。
おわりに
こうやって捨てたモノを振返ってみると…
不要なのに持ってるモノって多いんですよね。
もう要らないけどどうしても捨てる気になれないモノとか…
いつか使うかも…で持ってたり…。
いつか使うかも…なモノはおそらくいつまでも使わないモノの可能性が高いです。(苦笑)
多分、その事をほとんどの方が気付いているはずなのに、
それが分かってても捨てきれないのが、悩みどころなんですよね。( -_-)フッ
また、捨てたモノを振返ったことで「モノを捨てる事は心を整理することなんだろうなぁ。」と気付きます。
それと、誰にも見せない日記として書くよりブログとして公開する事でより客観的に冷静に振返ることができるような気がします。
なので、ほぼ自分用のメモになりますが、時々こうやって断捨離日記アップしていきます。
ゴミ記録なんで、お目汚しになったらすいません。(^▽^;)
それでは、また!けろら~でした♪\(^▽^)/
コメント欄